\ ポイント最大11倍! /

ぶんぶんチョッパープロの口コミや評判!洗いやすいがデメリットも!?

いまインスタグラムやインフルエンサーの間で人気のぶんぶんチョッパープロの口コミを紹介します。

「使い方が簡単」「みじん切りが早い」などの良い口コミや、「一度に処理できる量が限られる」などの悪い評判まで様々でした。

僕も実際に購入して使ってみたのですが、回転がかなりスムーズでオススメです!

この記事では、中立的な立場で嘘なくぶんぶんチョッパープロのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

かーくん

ぶんぶんチョッパープロの購入を検討したり、迷われたりされている方の参考になれば幸いです!

目次

ぶんぶんチョッパープロの基本情報

画像引用元:Amazon
販売会社名有限会社ケイ・アンド・エー
料金(税込)2530円(700ml)/2974円(900ml)
配送料本州:660円/沖縄・離島:990円(公式)(3300円以上は無料)
会社ホームページhttps://k-and-a.jp/index.html
購入先公式サイトを見る

「ぶんぶんチョッパープロ」は、毎日の料理を手軽で快適にしてくれる心強いアイテムです。

蓋の内側の構造が改良されたことで食材が引っかからずに回転し、これまで以上に力強く素早くカットすることが可能になりました。

また、内蓋を取り付ければ食材が蓋の裏側に付着するのを防ぎ、清潔さを保ちながら効率的に処理できます。

本体の容器には衝撃に強いトライタン素材を採用しており、食洗機に対応しているため使用後の後片付けもスムーズです。

ぶんぶんチョッパープロの良い口コミや評判5選

ぶんぶんチョッパープロの良い口コミや評判を、以下の通りまとめました。

X(旧ツイッター)、インスタグラム、その他、Amazonや楽天など含めネット上で徹底リサーチしたので紹介していきます。

かーくん

実際に使った人の声が何より参考になりますよね!

1.みじん切りが早い

3枚刃なのでみじん切りもはやいし、なにより回り方がスムーズです。

引用:Amazon

ぶんぶんチョッパープロは3枚刃を採用しているため、みじん切りのスピードが格段に向上しています。

実際に「みじん切りが早い」という声も多く、スムーズな回転によって食材が均一に刻まれるのが特徴です。

効率よく作業ができるので、日々の下ごしらえを短時間で済ませたい方にとって大きなメリットといえます。

2.使い方が簡単

面倒くさいキーマカレーも楽ちんですね
あとキャベツをチョップドサラダにしようとして全部チョッパーしたらバケツ一個分くらいのチョップドサラダになりました
苦手な人参も粉砕すれば食べやすい

引用:Amazon

「使い方が簡単」という評価については、実際の利用者からも具体的な声が多く寄せられています。

たとえば手間のかかるイメージがあるキーマカレーの下ごしらえもスムーズに進められたという感想や、苦手な人参も細かく粉砕すれば食べやすくなるといった声も見られました。

日々の調理を負担なく続けられる点が高く評価されていることがわかります。

3.内蓋がついている

ぶんぶんチョッパープロ、内蓋付いてんの最高やん 内蓋つけた人GJすぎる むしろなぜ内蓋ついてなかったん?と言うレベルなので……
引用:X

使用感や手入れのしやすさに直結する便利な工夫として、内蓋を付属品としてつけたことが多くのユーザーから喜ばれています

内蓋があることで蓋の裏側に食材が付くのを防ぎ、洗う手間を軽減できる点が特に好評です。

4.洗いやすい

洗うのも簡単で使いやすいです

引用:Amazon

「洗うのも簡単で使いやすい!」という声が寄せられており、毎日の料理やお弁当作りで大活躍しているようです。

後片付けの手間が省けるため、忙しい朝や帰宅後の調理もスムーズに進められるのが魅力です。

5.トライタン製で衝撃に強く食洗機にも対応

素材がトライタンになっていたり、内蓋がついてあったり、前回使っていた際、もっとこうだったら…と思っていた事が改良されていたので、再購入を決めました。

引用:Amazon

実際に使った方からは「素材がトライタンになっていたのを確認して、以前より使いやすそうだったので再購入を決めた」という声が聞かれました。

耐久性や手入れのしやすさがしっかりしていることが、選ぶ決め手になったようです。

ぶんぶんチョッパープロの中立〜悪い口コミや評判4選

続いて、ぶんぶんチョッパープロの中立〜悪い口コミや評判に関する声を、以下の通りまとめました。

ポジティブな意見が多い一方で、実際に使用してみて「ちょっと残念だった」と感じた声も確かに存在します。

ここでは、購入前に知っておきたいデメリットや注意点をまとめました。

かーくん

購入してから「もっと調べていれば…!」とならないようぜひ参考にしてみてくださいね!

1.一度に処理できる量が限られる

意外と900mlでも小さい
だしを作ろうと思ったが
ナス1本
キュウリ2本
ミョウガ1本
オクラ4本
大葉(これはかさは取らない)

回す前でパンパン

引用:Amazon

一度に処理できる量には限りがある点も、実際の利用者からはリアルな声が寄せられています。

容量が900mlと聞くと意外に十分そうに感じますが、思った以上にすぐいっぱいになってしまうこともあるようです。

大量の食材をまとめて処理したい場合には、何回かに分ける必要がある点を覚えておくと安心です。

2.食材によってはきれいに切れない

キャベツを切ったら壁に張り付いていつまでも切れない部分がある
頑張ってフリフリしながら切ったが、
みじん切りにしたかったのに結局粉々になってしまった
切れ損じも残ってる

引用:Amazon

食材によっては思い通りに切れないことがある点も、利用者からはリアルな声が聞かれます。

水分や形状のある野菜では均一にカットするのが難しい可能性があり、仕上がりには多少のばらつきが出ることがある点には注意が必要となりそうです。

3.手動のため、ある程度の力は必要

粗みじん切りとかするときは入れた食材が90%粗みじん完成くらいで一度中身を全部取り出し、粗みじん出来ていない物を戻して再度みじん切りする等の手間がかかります。
自分的には手間増えてもブレード2枚のブンブンチョッパー(640cc)の方が紐を引くバネの力が強く、少量の長ネギのみじん切りも出来て使いやすかったです。

引用:Amazon

手動式であるため、ある程度の力が必要になる点も利用者から指摘されています。

また粗みじん切りのように食材を細かくしたい場合、食材が粗みじんになった段階で一度中身を取り出し、まだ粗い部分を戻して再度カットするという手間がかかります

こうした手間や力の必要性は覚えておくと安心です。

4.刃の取り扱いには注意

付いてる刃はかなり切れます。

引用元:Amazon

付属の刃は非常に鋭く食材をスムーズにカットできる一方で、取り扱いには十分な注意が必要です。

実際に「付いている刃はかなり切れる」とのコメントがあり便利な反面、使用時の安全性を意識することが大切なポイントです。

特に小さなお子さんが触る際には注意が必要ですね。

口コミや評判からわかったぶんぶんチョッパープロのメリット・デメリットまとめ

ここまでの口コミやレビューをもとに、ぶんぶんチョッパープロを使用する上でのメリットとデメリットを整理してみましょう。

ぶんぶんチョッパープロのメリット

まずは、ぶんぶんチョッパープロのメリットを紹介していきます。

  • 食洗機対応で手入れがしやすい
  • 内蓋などの付属品が付いていて便利
  • 素早くみじん切りができる
  • 調理の時短化が図れる

ぶんぶんチョッパープロの大きなメリットは耐久性に優れたトライタン製の本体容器で、食洗機にも対応しているため使用後の手入れがとても簡単な点です。

さらに内蓋など便利な付属品が揃っているので蓋の裏側に食材が付くのを防ぎ、清潔さを保ちながら手軽に洗えるのもうれしいポイント。

刃の構造も改良されており野菜や果物を素早くみじん切りにできるため、下ごしらえの時間を大幅に短縮可能です。

忙しい朝や帰宅後の調理でも効率よく作業でき、毎日の料理の時短に役立つ頼もしいアイテムになるでしょう。

ぶんぶんチョッパープロのデメリット

次に、ぶんぶんチョッパープロのデメリットを紹介していきます。

  • 食材によっては力が必要となる
  • 刃の取り扱いに注意する
  • 一度に処理できる量に注意する
  • みじん切りの状態によっては間で手を加えることが必要

ぶんぶんチョッパープロには便利な機能が多い一方で、いくつかの注意点もあります。

まず食材によっては手動で引く力が必要になるため、力の加減や回数によっては作業がやや大変に感じることがあります。

また付属の刃は非常に鋭いため、取り扱いには十分な注意が必要です。

さらに一度に処理できる量には限りがあり、たくさんの食材をまとめて入れると均一にカットできないことも

加えてみじん切りにしたい場合でも食材の状態によっては途中で中身を取り出して粗い部分を戻すなど、手を加える手間が必要になることがあります

こうした点を理解して使うことが、安全かつ効率的に活用するポイントです。

ぶんぶんチョッパープロと類似品を比較してみました

「ぶんぶんチョッパープロ」を、類似商品である「フードチョッパー」「ビッグ竜巻チョッパー」と比較してみました!

ぶんぶんチョッパープロフードチョッパービッグ竜巻チョッパー
食洗機対応××
離乳食が作れる
付属品内蓋・保存蓋・混ぜ器混ぜ器なし
蓋の丸洗い不明
料金2530円~1990円〜1252円〜

類似商品と比較すると「ぶんぶんチョッパープロ」の大きなメリットは、耐久性に優れたトライタン製に加えて食洗機対応であるため、使用後の手入れが非常に簡単な点です。

蓋も丸洗いできるため、衛生面でも安心して使えます。また混ぜ器に加えて内蓋や保存蓋など、ほかの商品にはない便利な付属品が揃っており、食材の飛び散りや保管にも対応できるのが魅力。

価格は約2,530円からとやや高めですが、付属品の充実度や日々の手入れのしやすさを考えると、長く使えるコスパの高いアイテムと言えます

ぶんぶんチョッパープロは、日々の調理を効率よくサポートしてくれる便利なアイテムといっていいでしょう。

ぶんぶんチョッパープロをおすすめしない人

ぶんぶんチョッパープロは便利なアイテムですが、すべての人に最適というわけではありません。

以下のような方にはやや使いづらく感じる可能性があります。

  • 一度に大量の食材のみじん切りをしたい人
  • 力をかけずみじん切りを作りたい人
  • 手間をかけずきれいなみじん切りを作りたい人

ぶんぶんチョッパープロは手動式で一度に処理できる量に限りがあるため、一度に大量の食材をみじん切りにしたい人には不向きです。

力をかけずに軽く回して切ることは難しく、手軽にみじん切りを作りたい方には負担がかかります。

また水分の多い野菜の場合は食材が張り付き、均一なみじん切りにするには途中で取り出して手を加える必要な可能性があります

ぶんぶんチョッパープロを購入する前に、自分のライフスタイルに合っているかどうかチェックしておくことが大切です。

ぶんぶんチョッパープロをおすすめする人

一方で、次のような方にはぶんぶんチョッパープロが非常に相性の良いアイテムとなるでしょう。

  • 時短調理をしたい人
  • 手入れのしやすさを重視する人
  • 長く使えるみじん切り器を探している人

ぶんぶんチョッパープロは、忙しいときでも野菜や果物を素早くみじん切りにできるため、時短調理を重視する人にぴったりです。

また耐久性に優れたトライタン製の本体容器は食洗機対応でありつつ、付属品として内蓋や保存蓋も付いており手入れのしやすさや清潔さを求める方にもおすすめです。

さらにしっかりした作りと便利な付属品により、長く使えるみじん切り器を探している人にも向いています

ぶんぶんチョッパープロの販売会社情報

画像引用元:ケイ・アンド・エー公式サイト
販売会社名有限会社ケイ・アンド・エー
販売会社住所福岡県北九州市八幡西区萩原1丁目1-55-1F
販売会社ホームページhttps://k-and-a.jp/index.html

有限会社ケイ・アンド・エーは、オリジナル雑貨の企画・卸売を手掛ける企業です。

「常にお客様の立場に立ち、気持ちを考え、満足を追求する」という理念のもと、生活を少し豊かにし、笑顔あふれる毎日をお届けすることを目指しています。

ぶんぶんチョッパープロのよくある質問8選

ぶんぶんチョッパープロを初めて使う方や、購入を検討している方にとっては、「本当に使いやすいの?」「お手入れって面倒じゃない?」など、細かい疑問がたくさんあるかと思います。

ここでは、実際に多く寄せられているよくある質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。

購入前のチェックポイントとしても参考にしてみてくださいね。

お肉やお魚のみじん切りはできますか?

筋や繊維が多く含まれていたり皮膚や骨があると絡まりや破損の原因となるため、お肉やお魚については基本的に使用はおすすめしていません

みじん切りした野菜とミンチを混ぜる目的で使用したり、アジやマグロのお刺身状のものをなめろうやユッケに調理する程度の使用は可能です。

替え刃や容器の販売はありますか?

K&A公式オンラインショップ[icokka / イコッカ]でパーツ販売しています。

ふたは洗えますか?

全てのパーツを丸洗いできます。ふたを洗った後は水抜き穴を下にして乾燥させてください。

電子レンジや食洗機で使用はできますか?

電子レンジは変形・破損の原因になるため使用できません。食洗機の使用は可能です

紐が戻らなくなってしまったのですが、戻す方法はありますか?

ふたの裏のネジ3箇所を一度緩める元に戻る可能性があります。ネジを完全に外してしまうと部品が分解されてしまうので、少しずつ緩めてください

何種類かの野菜を一緒に入れてみじん切りしても大丈夫ですか?

食材が容器の半分以下であれば、一緒に入れて大丈夫です。途中で容器を上下に揺らすと均一にみじん切りができます

レモンを使用したら容器が白くなってしまったのですが・・・

柑橘系に含まれているテルペンや油脂などによって変質する場合があります。柑橘系の使用は控えてください

ぶんぶんチョッパープロで大根おろしは作れますか?

ぶんぶんチョッパーで大根おろしを作ることはできません。大根をかなり細かく刻むことはできますが、本格的なおろし状にはならず、「細かくなった大根」といった仕上がりになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次