今回は人気&超簡単な「冷やしラー油そば」のレシピをご紹介します!
ミシュラン獲得歴もある蕎麦の名店もやっている”激安の乾麺を一瞬で生そば食感にする方法“も使っていますので衝撃の美味しさです。
ぜひ作ってみてくださいね。

僕も自宅で何度も作っていますが、いつも嫁さんから大好評!
自宅で簡単、手軽な「冷やしラー油そば」の作り方やレシピを知りたい人は必見です!
冷やしラー油そばの簡単&人気レシピを公開【動画あり】
まずは、僕がインスタグラムにアップした「冷やしラー油そば」の人気レシピ動画をご覧ください。



とっても簡単なのに美味しくて我が家もドハマリです。
ここからは、冷やしラー油そばの材料や具体的な作り方についてご紹介します。
材料(1人前)
材料はご覧の通り。
具材 | 分量 |
---|---|
そば | 100g |
塩 | 少々 |
オリーブオイル | 大1 |
A | めんつゆ:適量 ごま油、ごまらぁ油:各小1程度 |
お好みのトッピング(参考) | 豚しゃぶ:100g すりごま:適量 白ネギ:1/4本 きざみのり:適量、卵黄 |
※後に紹介するごま辣油が無い場合は、市販のラー油でも美味しく作れます!
作り方
冷やしラー油そばの作り方はご覧の3ステップ。
手順 | 補足 |
---|---|
① 乾麺を氷水で戻す(茹で時間-2分目安) | 乾麺にほどよく水分を含ませることで生麺のようなもちもち食感に茹でられます。 |
② 沸騰したお湯に塩、油を入れて茹でる(茹で時間-1分) | 「オリーブオイル(大さじ1)+塩」を加えるだけで喉越しと風味アップ!すでに蕎麦が水分を含んでいるため、表記の−1分で茹であがります。 |
③ 水でぬめりを取り、氷水で〆て、Aとお好みのトッピングを盛れば完成! | 2段階で冷やすことで食感が良くなり、麺ののびも防げます! |
ポイントは①のひと手間。(と言っても数分でおわります)
乾麺を氷水に浸すことで、一気に生そば食感になるんですよね!



氷水で戻す方法は、ミシュラン掲載歴もある蕎麦の名店「蕎麦割烹 倉田」の店主さんがヒルナンデスの番組内で紹介されていたテクニックでもあります!
冷やしラー油そばのオススメ食材
基本的には、スーパーで簡単に手に入るものや自宅にある材料を使っていただければ美味しくできます!
ここではさらに美味しい冷やしラー油そばを作りたい方のために、僕が実際に試したイチオシ食材をご紹介します。
山田製油「ごま油」


山田製油さんのごま油は、なんといっても香りの高さが特徴!
ごま本来の旨味や栄養を味わえるので、少量でも料理全体に香りとコクが広がるんです。
それでいて、山田製油さんが「日常に無理なく取り入れられること」を大切にされている通り、普段使いしてもまったく飽きが来ません。
品質の高さからプロの料理人さんからも支持されている一品。
その秘訣は、無添加・化学処理なしで丁寧に作られていること。
実際に僕も山田製油さんからお誘いいただいて、工場を見学してきたのですが、職人さんが丁寧にこだわりをもって作られていました。
山田製油「ごまらぁ油」


今回のレシピの味の決め手でもある「ごまらぁ油」も山田製油さんの商品が抜群の存在感でした。
山田製油さんは京都で創業91年を誇る老舗。
そんな企業で代々つたわり、改善されてきたこだわりは半端じゃありません。
普段の料理に加えるだけで、一段も二段も風味豊かな、お店レベルの一品に仕上がりますよ!
「ごまらぁ油って何?使ったことない」という方も多いと思うのですが、僕も今回はじめて試して以来、リピートし続けています。
冷やしラー油そばのよくある質問3選
冷やしラー油そばを初めて作る方から寄せられた、よくある質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
- ごまらぁ油とは何ですか?
-
ごまらぁ油とは、ごま油をベースに唐辛子とスパイスを加えた風味豊かな調味油のことです。
山田製油オリジナルの商品で、ラーメン・餃子などの中華料理はもちろん、冷奴の味付けなどとしても人気です!
- 冷やしラー油そばは何分くらいで作れますか?
-
10分弱くらいで作れます!※ご利用のおそばの茹で時間にもよります。
- ごまらぁ油がない場合、市販の辣油でも大丈夫ですか?
-
はい!市販のラー油でも美味しく作れますよ!
コメント